オレンジコスメ酸熱トリートメント仕上がり

オレンジコスメ『サプレスシリーズ』の仕上がりにお客様も美容師さんも納得。
発売から約1年経ち、追加リニューアルして扱いやすくバージョンアップしております。
水素結合のクセを緩和しつつ、ハリコシを与えさらっとまとまる『グリクリ』。
軟毛~普通毛やエイジング毛に最適です。

水素結合のクセを少し緩和し、やわらかでしなやかな質感にするトリートメント効果が高い『レブクリ』。
普通毛~硬毛、乾燥で広がりやすい髪質などに最適です。

S-S結合のクセを緩和するケラチンとサルファイトのブレンド『ケラクリ』。
『グリクリ』・『レブクリ』でもう少しクセを緩和したい時などに最適です。

また、『ケラクリ』の質感はやわらかく仕上がりますが、クセも緩和しつつ質感を変えたい時は・・・
『ケラクリ』+『グリクリ』のミックスがおすすめです。
水素結合&S-S結合双方に反応し、カラーの褪色も無くハリコシを残しながらやわらかさも与えてくれます。

『ケラクリ』+『レブクリ』も同様にカラーの褪色が少なく、水素結合&S-S結合双方に反応し、しっとりとした質感が残せます。

ストレートやトリートメントの表現より髪質改善が一番伝わりやすい商材です。

詳しい詳細はオレンジコスメのバナーから閲覧ください。




サプレス(レブクリ)質感向上

オレンジコスメ酸熱トリートメント『サプレス』シリーズ。
好評です!
今回はサプレス『レブクリ』単品の結果報告です。

レブリン酸を主成分にした(レブリン酸クリーム)レブクリ。
3種類の中ではクセの緩和が少し弱い商品ですが、質感はとても良いです。
クセのうねりが少なく、ふわっと広がるようなクセ毛の方におすすめです。
普通毛・硬毛の方は柔らかさとしっとり感が人気になると思います。
レブリン酸にトリートメント成分を多く配合しているため、キューティクル表面のコーティングで滑りも良くなっています。

前回、グリオキシル酸で施術した方も仕上がりの滑り感ともっちり感に納得されています。
残臭も気にならないため、持続するトリートメントとしてもクセ毛以外のお客様にもご提案できます。
通常トリートメントの持続期間は約2週間ですが、サプレスは個人差はありますが1ヶ月~2ヶ月は持続します。

特に秋口からの紫外線ダメージ修復、『髪質改善トリートメント』でいかがでしょうか?

ヒト幹細胞培養液が国内で初めて認可!?

フゾングレイスから発売されているヒト幹細胞培養液シリーズ『アンサンブル』。
美容室でも大人気の化粧品となっています。
先日、メーカーより連絡があり何と、国内で初めてヒト幹細胞培養液の原料が認可されたそうです!!
これはとても珍しくヒト幹細胞培養液の原料は数多くありますが、認可はどこも取れていません。

弊社はフゾングレイス『ヒト幹細胞コスメ』だけを取り扱っており、これには理由がありました。
その他の化粧品メーカーも数十社、案内に来ていただきましたが製造メーカーも販売メーカーも、全くヒト幹細胞のことを知らない。
ヒト幹細胞やヒト幹細胞培養液の説明も全く同じで、本来の働きなどの知識が無い。

全ての質問や疑問点、ヒト幹細胞とヒト幹細胞培養液の本来の目的、安全性や製造過程など、しっかりお話しいただいたのがフゾングレイスでした。
ヒト幹細胞培養液にも種類があり、検査基準や活性数値など数多くの検査が必要なことも勉強になりました。
そのヒト幹細胞培養液コスメに配合されているヒト幹細胞培養液原料が『ユニコセル』です。

開発段階で美容室でもモニターになっていただき、効果に美容師さんもびっくりされていました。
『ユニコセル』ヒト幹細胞培養液は間違いなく、日本のクリニックに認められる幹細胞培養液になると聞いていましたが、今回はそれを越えて厚生省が国内初で認可を。
この基準はとても高く検査項目も多種にわたり全てクリアした証となります。

メーカー合同のキャンペーンも終了しましたが、予想以上のご注文も頂きまして感謝しています。
まだまだ取扱い店も募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。


詳しくはフゾングレイスのバナーからご確認下さい。

酸熱ケラクリ+グリクリいい感じです。

オレンジコスメ酸熱トリートメント、『サプレス』シリーズがリニューアルして使いやすくなりました。
従来のサプレスアシッドのみと違い、髪質に合わせてブレンド処方が出来るようになり、細かな操作で結果を出します。
今回は前回サプレスアシッドをされたお客様にケラクリ+グリクリを10:1で施術してもらいました。
感想として・・
●残臭が気にならない。
●クセの落ち着き(伸び)が更に良くなった。
●髪の質感が従来よりやわらかく感じる。
などお客様も納得されていました。

次はレブリン単品とケラクリ+レブリンのミックスの情報を聞いてアップします。
そしてカラーとの同時施術も今から楽しみです。

サプレスシリーズの詳しい使い方などは(オレンジコスメ)のバナーからご確認ください。

酸熱トリートメントの褪色改善

オレンジコスメ『サプレスアシッド』リニューアル版。
来週から案内開始です。
さらに使いやすくなって、幅位広いお客様やメニューとの組み合わせも可能に!

今回は、酸熱トリートメントの弱点のひとつでしたカラーの褪色対策をアップします。


写真は今回のサプレスシリーズでの単品・組み合わせによる褪色実験です。
旧サプレスアシッド(グリクリ)の褪色が分かりやすくなっています。
追加アイテムの(レプグリ)・(ケラクリ)での退色は少なく、カラー同時施術も問題なくおすすめできます。

その他髪質やメニューによって、組み合わせをおこなうことで軟毛~硬毛、バージン毛~ダメージ毛まで対応できるようになります。
それぞれの特性をまずは単品でお試しください。

また、ホームページに掲載していますように、『ケラクリ』に対して『グリクリ』又は『レブクリ』をミックスする場合は・・・
ケラクリ(10):グリクリorレプグリ(1)でお願いします。
PH4.0以下になるとガスが発生する場合がありますのでご注意ください。

酸熱サプレスアシッドリニューアル

オレンジコスメから発売されている、酸熱トリートメント『サプレスアシッド』。
発売から約1年が経ちました。
やっと美容師さんとお客様に認識されるところまで!
この1年でデメリットもありましたが、そこを少しでも改善できるようにと今回追加オプションでリニューアルです。
アイテムは・・・
GIグリクリ:旧サプレスアシッドです。グリオキシル酸配合で『グリ』。これは保湿剤がシア脂を追加してあります。

Leレプクリ:グリオキシルの代わりにレプリン酸を配合で『レプ』。グリクリより少し弱めですが滑らかさと柔らかさを出せ、カラーの褪色も少なくなっています。

Keケラクリ:CBCケラチンとサルファイトを配合でもうお分かりですね『ケラ』。

3種類を組み合わせることで、サプレスアシッドだけでは不可能だった部分をホローしてくれます。
特に、ケラクリはアルカリPHを持っているため、使用時の注意が必要です。

只今、HP作成中ですのでしばらくお待ちください。

ブリーチケア毛髪強化剤

中野製薬から発売になったクイックプレックス。
お陰様で盛況です。
一浴式で毛髪を強化しつつ、ブリーチケアができます。
パウダーブリーチ(パウダー)15gに対して僅か1ml配合するだけ。
ヘアカラーは60gに対して1ml配合。
計算が複雑な場合はクイックプレックスをお水で10倍に希釈し前処理で使用します。
その他、パーマ・縮毛矯正・デジタルパーマ・一浴式トリートメントなど用途を選べる操作性がいいです。

ツルットした質感と毛髪が伸びて絡むことも無くなります。

あと、質問が多いのが㈱トレンツのアミノシールドとの違いです。
アミノシールドは役割が全く違っており、クイックプレックスが簡易的な毛髪強化剤と考えて下さい。

クイックプレックスは毛髪内部のケラチンにグルコン酸が吸着しダメージホールを埋めてくれます。
そして、マレイン酸がキューティクルに被膜を張り、毛髪内部と外部を同時に強化する働きがあります。
使用量を間違えると薬剤の浸透を妨げてしまいます。
また、内部強化のグルコン酸にはカラーの着色はできませんので、今までよりカラーの褪色が少し良くなる程度です。
あくまでも今以上に毛髪のダメージが進まないようにする強化剤と考えて下さい。

アミノシールドはシステムトリートメントです。
毛髪内部に脂質やアミノ酸を浸透させ、先ほど述べた内部のタンパク質が流出した部分にアミノ酸タンパク繊維として留まることができます。
そのアミノ酸タンパク繊維にヘアカラーが着色するようになっており、カラーの持ちが見違えるほど良くなります。
勿論、毛髪強化も出来ます。
また、アミノシールドで出来たタンパク繊維は熱にも強く熱変性を起しませんので、縮毛矯正・ホットパーマ・デジタルパーマなどにも力を発揮します。
毛髪強化トリートメントが基本ですが、全てのメニューに組み合わせることで毛髪ダメージを抑え、今まで以上の仕上がりが期待されます。

まとめ、アミノシールドは本格的な毛髪強化剤のシステムトリートメントです。
持続期間も約1ヶ月実感でき、徐々にタンパク繊維が分解されて抜け出て行きます。
その過程で効果が弱くなりますが質感の変化にお客様も気づかれますので、リピート率が高いシステムです。

クイックプレックスはアミノシールドの簡易版で、その場で毛髪強化を行うクイックタイプです。
質感の持続は約2週間ほどとなります。

各商材の詳しい詳細は・・・
クイックプレックス・・・中野製薬のヘアカラーのバナーからお入りください。
アミノシールド・・・トレンツのバナーからお入りください。

美髪チャージ&髪質改善

今話題のサイエンスアクア。
施術工程は簡単に見えますが、ポイントがズレると思ったような結果が出ない!
使用アイテムは、
S-アクア(OH)
S-アクア(モイスチャー)
S-アクア(ASID)
これが基本です。
それに追加で、S-アクア(L-モイスチャー)があります。
このS-アクア(L-モイスチャー)はアミノ酸脂質トリートメント(モイスチャー)に還元剤のシスを配合してあります。

メーカーの基本的な使い方は、根元用のトリートメントのようでダメージ部分には使用しないことになっています。
対象毛はクセ毛を伸ばす・ボリュームダウンを希望の健康毛です。
それ以外に使用するとパサつきが出る場合があるようです。
また、S-アクア(L-モイスチャー)のマニュアルが無いのが複雑化しているようです。

そこで、弊社はリジントリートメントでカール&ストレートが出来るリカールを長年ご案内しておりますので、そのノウハウを活かせないかと考えテストしています。
現在のところ結果が良く、ストレート・ホットパーマ・パーマ・デジタルパーマ・パーマ落とし・ストカール・ビビリ修正など全てに対応できることが少しずつですがわかってきています。

美容室にもご協力いただき使いやすくなったとお声をいただいています。
薬事法の関係もありマニュアルにはできませんが(笑)

また、S-アクア(ASID)をオレンジコスメ酸熱トリートメントの『サプレスアシッド』に切り替えて行った結果も扱いやすさと持ちが向上しています。
これから各サロンで様々なオリジナルサイエンスアクアが生まれるでしょうね。

写真はS-アクアのみで施術した写真です。

LINCシャンプーアロマ効果で嫌な臭い対策を!

LINCシリーズのアロマ(997)ヘアーバーム。
発売以来、人気が衰えず拡販中です。
その(997)アロマで香り付けした、ヘアーシャンプー&ヘアーマスクも上質で人気になってきています。
しかし・・・高い!!
品質や内容成分、保湿成分などに拘った価格帯で仕方がないと言えば仕方がありません。

業界でも数少ないベタイン系界面活性剤を使用しているため、これだけで価格がUP!
アミノ酸系界面活性剤まで配合しています。
その他、精油を保湿剤に使用し羊毛ケラチンを配合しておりダメージケアまで考えています。
また精油アロマで香りを作っていますので、時間と共に香りが変わる演出が。

使用感は美容師さんも納得の仕上がりで、頭皮トラブル・乾燥・ダメージケア・保湿など様々な方に勧められています。
そして、やはり人気は香りですね。
アロマリラクゼーションメニューの提案からアロマヘッドスパメニューまで、幅広く対応できます。
結果、お客様の満足度も向上しているようです。

こから汗ばむ季節と不快な臭いのする季節に入りますので、気分を落ち着かせる香りになると思います。

サイエンスアクア現場写真

人気急上昇中の美髪チャージ『サイエンスアクア』。
インスタグラムなどでも美容室やお客様がどんどんアップされているようですね。

今回は熊本でも数少ないインストラクターサロン様が、現場写真をご提供いただきましたので少しアップします。
中間から毛先にかけてハイダメージのお客様ですが、サイエンスアクアで髪質改善トリートメント+カラーを行っています。
仕上がりも褪色した部分にサイエンスアクアが、しっかり浸透しているためカラーの定着もいいようです。


また、L-モイスチャーも上手く使用することで、クセ毛の修正やビビリ修正、デジタルパーマやホッとパーマ。
そして、髪質に合った質感向上などにも対応出来るようになります。